スマホ決済の草分け的存在、Origami Pay(オリガミペイ)をご存知でしょうか?
PayPay(ペイペイ)やLINE Pay(ペイ)が大々的に還元キャンペーンをする前には、スマホ決済といえば、Origami Pay(オリガミペイ)のことでした。
そこでOrigami Pay(オリガミペイ)のアフィリエイトを取り扱っているASPがあるのかどうかと、アフィリエイトする方法を調べてみました。
Origami Pay(オリガミペイ)のアフィリエイトをする方法・ASPで取り扱いがあるのはどこ?
Origami Pay(オリガミペイ)のアフィリエイトの需要とマーケット情報
Origami Pay(オリガミペイ)は2013年にQRコード決済サービスを始めた先駆け的な存在です。
ところが、2018年からPay Payなど後発サービスが大々的に還元キャンペーンを行ったため収益が悪化し、2020年6月にサービスを終了しました。
そして、フリマアプリのメルカリに買収されて、メルペイに統合されています。
このため、現在ではOrigami Pay(オリガミペイ)のアフィリエイトはできませんので、他の方法を探ってみましょう。
まず、キャッシュレスのマーケットとアフィリエイト需要について解説しましょう。
スマホの普及が進み、国がキャッシュレス決済を後押ししていることから、現金払いへの需要が大きく減ってきています。
キャッシュレス決済を内訳別でみると、クレジットカード利用率が一番高く、次いでPayPay(ペイペイ)、d払い、LINE Pay(ラインペイ)、メルペイと続いています。
これからもキャッシュレス決済への需要は増す一方ですので、マーケットが成長するのは間違いありません。
しかし、マーケットの拡大とは逆に、QRコード決済のアフィリエイト案件数がかなり減ってきています。
現在、利用者向けのアフィリエイトがあるのは、PayPay(ペイペイ)だけです。
利用者向けでアフィリエイトを考えるのであれば、キャッシュレスジャンルということで、クレジットカードのアフィリエイトに流していくほうが賢明でしょう。
ちなみに、加盟店向けはPayPay(ペイペイ)以外にも複数のアフィリエイト案件がありますので、ターゲットをこちらにすれば、アフィリエイトで収益をあげられるでしょう。
Origami Pay(オリガミペイ)のアフィリエイトの報酬と収益性
Origami Pay(オリガミペイ)はもちろんのこと、Origami Pay(オリガミペイ)を買収したメルペイのアフィリエイトもありませんでした。
そこで、メルカリのアフィリエイトについても調べてみました。
以前はLink-Aとバリューコマースにアフィリエイト案件があり、1件あたり400円の報酬でした。
残念ながら、すべてのASPからメルカリのアフィリエイト案件はなくなってしまいましたので、報酬はゼロ、収益性もゼロとなります。
そこで、Origami Pay(オリガミペイ)のキーワードで集客したターゲットにはクレジットカードをアフィリエイトするのがおすすめです。
クレジットカードは高額なアフィリエイト報酬が設定されていますので、収益性がかなり見込めます。
・JCBカード 3000円から6000円
・三井住友カード 3000円
・リクルートカード 1200円
・イオンカード 1100円
このほか、QRコード決済利用者のアフィリエイトで唯一広告があるPayPay(ペイペイ)をアフィリエイトしても良いかも知れません。
・PayPay(ペイペイ)インストール 290円
Origami Pay(オリガミペイ)のアフィリエイトの成果発生・確定条件
まずは、Origami Pay(オリガミペイ)の代わりとして、PayPay(ペイペイ)のアフィリエイトで説明します。
PayPay(ペイペイ)利用者用のアフィリエイトでは、成果発生と確定条件はアプリインストール完了後、7日以内のアカウント登録することだけです。
では次に、Origami Pay(オリガミペイ)のアフィリエイトの代わりにできるクレジットカードの案件で説明しましょう。
クレジットカードのアフィリエイトの成果発生と確定条件は、申し込んだ人が審査を通過し、新規カードが発行された後になります。
クレジットカードの審査に通らなかった場合や重複申し込みの場合には確定条件をみたさないので、アフィリエイトの成果は発生しません。
アフィリエイトの成果発生へのハードルは高いのですが、その分高額報酬が見込めますので、ぜひ、取り組んでみましょう。
Origami Pay(オリガミペイ)のアフィリエイトのターゲットやおすすめ訴求ポイント
・キャッシュレス決済をこれから使ってみたい人
・現金払いよりなにか得かも?と思っている人
・割引、クーポン、ポイントを貯めたい人
Origami Pay(オリガミペイ)のアフィリエイトのターゲットにできるのは、「スマホ決済を始めたい人」です。
現在はPayPay(ペイペイ)の利用者向けのアフィリエイトがありますので、まずはそれをおすすめしましょう。
もちろん、他のQRコード決済サービスであるLINE Pay(ペイ)やd払いなども比較記事で載せておくことが大切です。
次にOrigami Pay(オリガミペイ)のアフィリエイトでターゲットにするのは、「現金以外の手段を考えている人」です。
この場合、Origami Pay(オリガミペイ)などのQRコード決済をおすすめせず、クレジットカードがいかにお得かを訴求しましょう。
とくに若者向けにお得なクレジットカードが複数ありますので、「利用できる店・どれくらいポイントが貯まるのか・現金よりどれほどお得か」などを強く訴求していきましょう。
Origami Pay(オリガミペイ)のアフィリエイト広告案件
・paypayインストール促進プログラム(バリューコマース)
・キャッシュレス決済、まるっと一括導入0円導入ならキャッシュレス.ナビ!(A8.net) 新規申し込み
・JCB CARD W/JCB CARD W plus L(WEB入会限定/39歳まで)(afb)
・クレジットカードなら三井住友カード(A8.net)
・ リクルートカード新規発行プログラム(A8.net)(バリューコマース)(アクセストレード)(afb)
・ イオンカード 獲得プロモーション (バリューコマース)
参考アフィリエイトASP
・もしもアフィリエイト
・アクセストレード
・A8.net
・afb
・バリューコマース
Origami Pay(オリガミペイ)のアフィリエイトをする方法・ASPで取り扱いがあるのはどこ?まとめ
Origami Pay(オリガミペイ)はサービスが終了し、メルペイに統合されてしまいました。
Origami Pay(オリガミペイ)で集客したターゲットには、同じQRコード決済サービスのPayPay(ペイペイ)のアフィリエイトが可能です。
あるいは、キャッシュレス決済の利点を伝えながら、クレジットカードの利用をおすすめする方が、アフィリエイトで収益を確実にあげられるでしょう。
クレジットカードのアフィリエイトは激戦のジャンルですので、ずらしキーワード・Origami Pay(オリガミペイ)で集客してクレジットカードのアフィリエイトを狙ってみましょう。