ゆうちょPayは日本郵政グループの展開するキャッシュレス決済サービスです。
そんなゆうちょPayでアフィリエイトできないだろうかとお考えの人もいるのではないでしょうか。
しかし、はたして半官半民ともいえる郵政グループのサービスをアフィリエイトできるものなのでしょうか。
そこで本記事ではゆうちょPayのアフィリエイトをする方法や取り扱いのあるASPについて解説していきます。
ゆうちょPayのアフィリエイトをする方法・ASPで取り扱いがあるのはどこ?
ゆうちょPayのアフィリエイトの需要とマーケット情報
ゆうちょPayのアフィリエイトの需要はやや微妙なところです。
キャッシュレス決済に分類されるので潜在マーケットの規模自体は十分です。
しかし、需要に関してはゆうちょPayというブランドの力が弱いと言わざるをえません。
さらに、そもそもゆうちょPayのアフィリエイトができるASPは存在しません。
キャッシュレス決済でアフィリエイトするにしても、ゆうちょPayではなく他の案件を中心に考えましょう。
もっとも、現在キャッシュレス決済のアフィリエイト自体が下火で、大手ASPでさえPayPayくらいしか案件が見当たりません。
また、広い意味でいえばクレジットカードもまたキャッシュレス決済です。
キャッシュレス決済のジャンルでアフィリエイトを検討しているのであれば、ゆうちょPayにこだわらず、PayPayやクレジットカードも検討してみましょう。
とはいえ、一応、ここでゆうちょPayについても概要を確認しておきましょう。
ゆうちょPayは名前のとおり、ゆうちょ銀行がリリースしたキャッシュレス決済サービスです。
キャッシュレス決済の中でも、QRコードを読み取る「コード決済」に分類されます。
競合としてはPayPayやLINE PAYなどが挙げられます。
そんなゆうちょPayのシェアは他社に大きく水をあけられて、シェアランキング上位に登場することさえほとんどありません。
理由はいくつかありますが、やはり加盟店が少ないことが致命的な原因ではないでしょうか。
郵便局自体は金融機関の中でも圧倒的な店舗数を誇りますが、郵便局と小売店を同列に語るのは無理があります。
それだけでは太刀打ちできなかったということなのでしょう。
総合的に考えると、今後もゆうちょPayがアフィリエイトを始めるとは思えません。
ゆうちょPayでのアフィリエイトを考えていた人は代わりとなる別の案件を探してみることをおすすめします。
ゆうちょPayのアフィリエイトの報酬と収益性
ゆうちょPayでアフィリエイトできるASPはありません。
そこで類似案件としてPayPayのアフィリエイトの報酬を紹介しておくと、これはアプリインストールとアカウント登録1件あたり300円弱です。
一般的なアフィリエイトと比較してもやや寂しい収益性と言わざるをえません。
先に触れたとおり、現在、キャッシュレス決済のアフィリエイトはほどんどありません。
競争もないことから、仮にゆうちょPayがアフィリエイトを始めたとしてもおそらくは同水準になるかと思います。
ゆうちょPayのアフィリエイトの成果発生・確定条件
ゆうちょPayをアフィリエイトできるASPはありません。
一例として、PayPayの場合は、成果発生・確定条件はアプリのインストールとアカウント登録です。
ただインストールしただけではなくアカウント登録まで必要なことがポイントです。
もしアフィリエイトできたとしても、ゆうちょPayも同様の条件になるでしょう。
ゆうちょPayのアフィリエイトのターゲットやおすすめ訴求ポイント
ゆうちょPayにアフィリエイトがあったとした場合のメインターゲットは「ゆうちょ銀行の利用者」です。
ゆうちょPayは一般的なキャッシュレス決済とは違い、引き落とし口座の指定はできません。
原則的にゆうちょ銀行の口座からのリアルタイム引き落としになります。
多少の語弊はありますが、要するにデビットカードのようなものです。
したがって、アフィリエイトにおいても否が応でもゆうちょ銀行の利用者をターゲットにせざるを得ません。
一方で、それがゆえのメリットもないではありません。
いわばデビットカードの亜種のようなかたちであるために、ゆうちょPayでは事前のチャージが不要です。
ただ、それ以外の訴求ポイントというと少々難しいかもしれません。
ゆうちょPayはポイント還元も0.25%と微妙ですし、なにより加盟店も多くありません。
ほか特筆すべきメリットも個人的には見出せません。
やはりキャッシュレス決済でアフィリエイトするにしても、あえてゆうちょPayを選ぶ理由は多くないでしょう。
先ほど軽く触れましたが、現実的には「ゆうちょPay」で検索してきた人に「PayPay」か「クレジットカード」を紹介するほうがおすすめです。
そして、その場合であれば以下のような訴求ポイントがあります。
・PayPayは最大1.5%のポイント還元も可能
・PayPayのシェアは圧倒的=加盟店も多い
・クレジットカードによってはそのまま非接触型決済に利用できる
・クレジットカードである以上は加盟店の心配も少ない
キャッシュレス決済というと「小銭のやり取りが不要」というメリットを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
しかし、個人的にアフィリエイトでそこはあまり大した訴求ポイントにはならないように思えます。
小銭を出す手間とアプリを立ち上げる手間にそこまでの差があるとも思えないからです。
それよりはポイント還元によるお得さを訴求しつつ、同時に加盟店不足で使えない心配を取り除くほうがより効果的に訴求できるのではないでしょうか。
ゆうちょPayのアフィリエイト広告案件
ゆうちょPayのアフィリエイトができるASPはありません。
参考までに、今回、例示した類似案件は以下のとおりです。
・PayPayインストール促進プログラム(バリューコマース)
PayPayにしても実はバリューコマースでしか扱っていません。
キャッシュレス決済のマーケット自体はまだまだ伸びると思われます。
しかし、アフィリエイトに関してはいったん落ち着いたものと考えておくべきでしょう。
参考アフィリエイトASP
・もしもアフィリエイト
・バリューコマース
・アクセストレード
・A8net
・afb
・タウンライフアフィリエイト
ゆうちょPayのアフィリエイトをする方法・ASPで取り扱いがあるのはどこ? まとめ
残念ながら、ゆうちょPayでアフィリエイトできるASPはありません。
また、仮にできたとしても、ゆうちょPayのブランドはアフィリエイトするには少々力不足な印象は否めません。
さらにキャッシュレス決済自体がアフィリエイトにおいてはすでに過去のものになりつつあります。
実際、いまキャッシュレス決済でアフィリエイトできるASPはバリューコマースだけです。
ゆうちょPayひいてはキャッシュレス決済でのアフィリエイトを考えていた人は、PayPayかクレジットカードを代替案として検討してみましょう。