弥生会計は圧倒的なシェアをとっている会計ソフトです。
中小企業の経営者はもとより、個人事業主や副業をしている会社員でもその名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。
弥生会計には企業向けの会計ソフトだけでなく、確定申告に特化したソフトや請求書専用のサービスまであります。
そんな弥生会計はアフィリエイトしやすそう、稼げそうと感じている人がいるかもしれませんね。
そこで本記事では弥生会計のアフィリエイトをする方法や取り扱いがあるASPを調べてみました。
さらにはどのような人をターゲットにすべきか?効果的な訴求ポイントについても分かりやすく解説していきます。
弥生会計のアフィリエイトをする方法・ASPで取り扱いがあるのはどこ?
弥生会計のアフィリエイトの需要とマーケット情報
弥生会計のアフィリエイト需要は高く、稼ぎやすいアフィリエイトプログラムだといえます。
まずはクラウド会計ソフトのマーケット情報から見ていきましょう。
副業解禁の流れを受けて確定申告が必要な会社員が増えてきました。
また、Excelや手書きの帳簿ではなくクラウド会計ソフトを利用する個人事業主が増加中です。
法人であればPCインストール型の会計ソフトのマーケットシェアが過半数を超えています。
弥生会計のアフィリエイトでのメインターゲットは個人事業主です。
個人事業主のうち30%がクラウド会計ソフト、22%が手書き帳簿、20%がExcelなどの表計算ソフトを利用していました。
手書き帳簿、表計算ソフトの利用者はクラウド会計の潜在的需要とみなせます。
よってまだまだ需要とマーケットは拡大していくのは確実です。
そして弥生会計はクラウド会計の中では圧倒的な1位。シェア率は53%でした。
2位のfreeeが25%、3位のマネーフォワードが15%です。
おそらく今後もよほどのことがない限り、この圧倒的なシェア率が覆されることはないでしょう。
よって弥生会計のアフィリエイトは需要が十分に見込めるため、手堅く稼げるプログラムだといえるでしょう。
弥生会計のアフィリエイトの報酬と収益性
弥生会計のアフィリエイト報酬は「300円〜6,000円」です。
弥生会計のサービス別でアフィリエイト報酬と収益性をもう少し詳しく見ていきましょう。
・無料体験:300円
・請求書「Misoca」:700円
・弥生会計オンライン:1,500円〜3,000円
・給与明細オンライン:1,000円
・青色申告、白色申告オンライン:2,000円〜6,000円
弥生会計の無料体験はどれでも一律で300円でした。
無料体験をゴールにしてアフィリエイトしてしまうと、収益性はほとんど期待できないでしょう。
そこで弥生会計のアフィリエイトでは有料プランを積極的におすすめしてください。
実は弥生会計の有料プランは「1年間半額」「1年間無料」「2年間無料」など有利な条件がついていました。
例えば弥生会計青色申告オンラインのセルフプランをアフィリエイトしたとしましょう。
この場合は最大1年間無料の条件がついていてアフィリエイト報酬は2,000円。
収益性はまずまずではないでしょうか。
一方、弥生会計青色申告オンラインの無料体験を紹介してしまうとアフィリエイト報酬は300円しかありません。
1年間も無料で使えるため、ユーザーにとればほぼ無料体験と同じではないでしょうか。
弥生会計のアフィリエイトでは有料プランをおすすめして、収益性を増やしていってみてください。
弥生会計のアフィリエイトの成果発生・確定条件
弥生会計のアフィリエイトの確定条件は「新規客からの申込み」です。
有料プランであってもとくに入金の有無は確定条件に入っておらず、すぐにアフィリエイトで成果発生します。
おそらく弥生会計の有料プランの無料期間が長いからでしょう。
ただし「新規客」の確定条件には注意を払わなければいけません。
弥生会計には以下のサービスがありました。
・やよいの白色申告/青色申告オンライン
・弥生会計オンライン
・Misoca
・やよいの給与明細オンライン
どれか1つでも使った事がある人からの申込みは確定条件外とされるため、アフィリエイトで成果発生はありません。
ちなみに無料体験を使った事がある人からの申し込みもNGでした。
このほかリスティングは基本的にはすべて禁止です。
アフィリエイトの成約件数が多い一部の媒体にだけ、リスティング広告が認められています。
ASPによっては企業名や商品名のリスティングのみ確定条件外としているようですが、念の為しないほうがよいでしょう。
もし違反とみなされた場合には成果発生したアフィリエイト報酬はすべて没収されたうえで、提携解除の措置がとられます。
弥生会計のアフィリエイトのターゲットやおすすめ訴求ポイント
弥生会計のアフィリエイトのおすすめターゲットは以下の人です。
・個人事業主やフリーランス
・副業で売上が立ってきた人
・中小企業の社長や経理責任者
弥生会計のアフィリエイトでもっともおすすめのターゲットは「個人事業主」または「確定申告が必要になった副業をする人」です。
ある程度稼いで帳簿をつけなくてはいけなくなった人を弥生会計のターゲットにしましょう。
このターゲットに対しては以下の訴求ポイントを使ってください。
・弥生会計オンラインで青色申告すれば、申告特別控除が65万円受けられる
・銀行やクレジットカードと連携しておけば入力が必要ない
・確定申告に必要な形式でデータが出力できる
・簿記の知識なく確定申告できる
事業や副業に忙しい人をターゲットにして「弥生会計を使えばいかに簡単に入力できるか」「税額控除で得」を訴求していきましょう。
そのうえで以下の料金面での訴求ポイントも加えていってください。
・1年間無料
・セルフプランなら年額8,800円
月額わずか数百円で面倒な会計処理が大幅に楽できる点を訴求ポイントにしましょう。
弥生会計のアフィリエイト広告案件
- 「弥生シリーズ」販売促進プロモーション(バリューコマース)
- 売上実績No.1!3人に2人が使う【弥生シリーズ】(A8.net)
- 「弥生シリーズ(青色申告/白色申告/会計オンライン/Misoca)」会員登録プロモーション / 弥生株式会社(もしもアフィリエイト)
参考アフィリエイトASP
- もしもアフィリエイト
- アクセストレード
- A8.net
- afb
- バリューコマース
弥生会計のアフィリエイトをする方法・ASPで取り扱いがあるのはどこ?まとめ
弥生会計はアフィリエイトしやすいプログラムです。
確定申告が必要な人が増えているため利用者は順調に増加中。
そして弥生会計はクラウド会計の中では圧倒的なシェアを占めているうえに、料金もお手頃です。
副業で確定申告が必要になった会社員や、手書きや表計算ソフトで帳簿付をしていた個人事業主がターゲットに最適です。
他のクラウド会計と比較したアフィリエイトサイト、あるいは弥生会計に特化したサイトいずれでもアフィリエイトしやすいはずです。
気軽にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。