地域限定のお菓子や高級スィーツをお取り寄せしたことがある人は少なくないのではないでしょうか。
テレビやSNSで話題になったお菓子はどこで買えるのか?ついついリサーチしてしまいますよね。
そんなお菓子のアフィリエイトをしてみたい、でもどうすればいいのかよく分からないと感じている人もいるでしょう。
そこで今回はお菓子のアフィリエイトをする方法や取り扱いのあるASPをご紹介します。
さらにはお菓子のアフィリエイトをする際にどんな人をターゲットにすればいいのか?またそのターゲットに合わせた訴求ポイントについても分かりやすくご紹介していきましょう。
お菓子のアフィリエイトをする方法・ASPで取り扱いがあるのはどこ?
お菓子のアフィリエイトの需要とマーケット情報
お菓子のアフィリエイトの需要とマーケット情報を見ていきましょう。
まず、2020年の和洋菓子・デザート類のマーケット規模は2兆1420億円でした。
そのうちお菓子のアフィリエイトの主戦場である通販サイトのマーケットは4.8%。
売上見込は1028億円でした。
とくにスマホの普及に伴って、インターネット通販の利用者は右肩上がりに増えています。
では次にお菓子の需要について見ていきましょう。
お菓子の需要は増えています。
ここ数年の在宅ワークの普及でスイーツを食べる頻度が上がったという調査結果がでていました。
またご褒美スイーツをお取り寄せする男性も増えているそうです。
お取り寄せ経験者は7割超。
お取り寄せした商品の人気ナンバーワンは「洋菓子・スイーツ・アイス」などのお菓子です。
テレビだけでなくSNSから人気に火がつく傾向は、アフィリエイトの追い風と言えるでしょう。
では次にお菓子のアフィリエイト需要についてです。
お菓子のアフィリエイト需要もまた高いといえるでしょう。
有名シェフや有名ホテルが手掛けるお菓子、東京にしかないお菓子、地方に行かないと手に入れられないお菓子など様々なアフィリエイト広告がASPに掲載されていました。
お菓子のアフィリエイトプログラム数は豊富なため、アフィリエイトサイトの運営はしやすいのではないでしょうか。
ただし、お菓子のアフィリエイト報酬はそれほど高額とはいえません。
お菓子のアフィリエイトはマーケットも需要も大きいのですが、それほど大きく稼げるジャンルではないでしょう。
お菓子のアフィリエイトの報酬と収益性
お菓子のアフィリエイト報酬は購入額の「3%〜22%」、中心価格帯は「3%〜10%」程度でした。
そしてお菓子のお取り寄せの平均額は「3,000円〜5,000円」です。
アフィリエイト報酬額を計算してみると、少ない場合は100円、多ければ1,000円程度になるでしょう。
そのためお菓子のアフィリエイト報酬が高い案件を選ばなければ、収益性はそれほどよくありません。
少なくともアフィリエイト報酬は10%前後は狙っていくとよいでしょう。
さらに送料無料になる金額と商品単価のバランスを見ていくとよいかもしれません。
送料無料ラインが5,000円であれば複数のお菓子を購入する人が増えるでしょう。
しかし10,000円で送料無料なら逆に送料を払って2,000円のお菓子を単品購入する人が増える可能性が高まります。
お菓子のアフィリエイトで収益性をアップさせるためには、事前にこうしたシミュレーションをしておくことをおすすめします。
お菓子のアフィリエイトの成果発生・確定条件
お菓子のアフィリエイトの成果発生と確定条件は「注文後の入金」です。
購入した人の入金が確認できた時点でアフィリエイトが成果発生します。
お菓子のアフィリエイトでは新規客や既存客についてはとくに条件がありませんでした。
また本人がお菓子を購入してもアフィリエイトで成果発生する案件が数多く掲載されています。
実際にお菓子をお取り寄せして、届いた時や食べたときの経験談を記事にしてみてはいかがでしょうか。
お菓子のアフィリエイトの確定条件は基本的にはハードルは低めです。
しかしいくつかの例外があり、成果発生がキャンセルされるケースがありました。
・いたずらや重複申し込み
・キャンセルや返品、未入金
・リスティング違反
どのASPでもほとんどのアフィリエイト広告ではリスティング広告は禁止です。
商品名やブランド名、社名などを使ったリスティングはしないようにしてください。
アフィリエイトの成果発生が却下されるだけでなく提携解除になってしまいます。
お菓子のアフィリエイトのターゲットやおすすめ訴求ポイント
お菓子のアフィリエイトのメインターゲットは以下の人たちです。
・美味しいお菓子を取り寄せてでも食べてみたい人
・自分が住んでいる地域では手に入らないお菓子を取り寄せたい人
・イラストケーキや写真ケーキなど近所では手に入らない人
・アレルギー対応のお菓子を取り寄せたい人
お菓子のアフィリエイトでは「近所では手に入らない」かつ「美味しいお菓子」を訴求ポイントにすることをおすすめします。
そのため、東京にしかない、地方のとある県にしかない美味しいお菓子はアフィリエイトに最適です。
できればテレビやSNSで有名になったお菓子でそのような条件にあてはまる案件があればぜひアフィリエイトしましょう。
その場合は「〇〇で話題」という訴求ポイントも必ず付け加えておきましょう。
このほか、アレルゲン除去のお菓子を探している人もターゲットにおすすめです。
訴求ポイントは「小麦不使用」「卵不使用」などアレルゲンを使っていないこと、そして美味しいお菓子であることです。
アフィリエイトの検索キーワードを研究して、そうしたターゲットに合わせて最適なお菓子をアフィリエイトしてください。
お菓子のアフィリエイト広告案件
- メディアで話題!Hanakoスイーツ大賞お取り寄せ部門受賞!【toroa】(A8.net)
- 物産展などの催事で人気の【ハスカップジュエリー】は北海道スイーツのもりもと(A8.net)
- 【Cake.jp】ケーキ専門通販の商品購入(もしもアフィリエイト)
- 小樽洋菓子店舗ルタオ商品購入プロモーション(アクセストレード)
- 【1935年創業】老舗チョコレートとスイーツブランド<サロンドロワイヤル> 商品購入(afb)
- ママのチーズケーキ (バリューコマース)
参考アフィリエイトASP
- もしもアフィリエイト
- アクセストレード
- A8.net
- afb
- バリューコマース
お菓子のアフィリエイトをする方法・ASPで取り扱いがあるのはどこ?まとめ
お菓子のアフィリエイトをする方法を分かりやすく解説しました。
お菓子のアフィリエイトは報酬が低いため、大きく稼ぐのは難しいジャンルです。
しかしグルメ系や育児系、暮らし系のブログやSNSとは相性がいいアフィリエイトプログラムです。
まずは気軽にお菓子のアフィリエイトプログラムをサイトに掲載してみて様子をみるのがよいかもしれません。