menuはデリバリー&テイクアウトを専門とするサービスです。
飲食店の食事のデリバリーだけでなく、コストコやスーパーの宅配までしてもらえます。
そんなmenuのアフィリエイトに興味津々の人がいるかもしれませんね。
はたしてmenuのアフィリエイトはできるのでしょうか?
またどれくらい稼げるのでしょうか。
そこで本記事ではmenuのアフィリエイトをする方法や取り扱いがあるASPをご紹介していきます。
menuのアフィリエイトをする方法・ASPで取り扱いがあるのはどこ?
menuのアフィリエイトの需要とマーケット情報
menuのアフィリエイト需要とマーケット情報を見ていきましょう。
まずはデリバリーマーケット情報についてです。
デリバリーのマーケット規模は2019年までは4,000億円程度でした。
ゆるやかにマーケット規模が拡大していた中での急激な巣ごもり需要が発生。
一気に6,000億円を超えるマーケットへと成長しました。
今後もこの流れは続き、1兆円を超えるまで時間はかからないでしょう。
では次にmenuのマーケット内での立ち位置を見ていきましょう。
menuは後発のサービスでありマーケット内でのシェア率は高くありません。
・ドミノ・ピザ、ピザハット、ピザーラなどの宅配ピザ
・出前館
・Uber Eats(ウーバーイーツ)
上記のデリバリーサービスのシェア率が高めです。
menuはUber Eats(ウーバーイーツ)と類似したデリバリーサービス。
そして同様のビジネスモデルの「wolt(ウォルト)」「DELIS(デリズ)」などが追い上げてきています。
出前館とUber Eats(ウーバーイーツ)が圧倒的に強いため、menuは苦戦中といえるでしょう。
そしてmenuのアフィリエイトプログラムはここ1,2年でなくなってしまいました。
2020年頃は非常に高額なアフィリエイト報酬に設定されており、稼ぎやすいアフィリエイトプログラムでした。
現在はmenu公式サイトによるお友達招待キャンペーンしかありません。
やり方次第でmenuのアフィリエイトは可能ですが、少々遠回りな手段しかない状況です。
menuのアフィリエイト需要は弱めといって差し支えないのではないでしょうか。
menuのアフィリエイトの報酬と収益性
2022年現在、menuのアフィリエイトプログラムはどのASPにもありませんでした。
2020年頃はアクセストレードでmenuの取り扱いがありました。
ちなみにその時のアフィリエイト報酬は以下のとおりです。
・ユーザーの初回注文:5,000円
・配達クルーの登録:10,000円
破格ともいえるアフィリエイト報酬が設定されており、menuのアフィリエイトの収益性は抜群でした。
しかし現在はこのアフィリエイトプログラムはありません。
そこで以下の方法でmenuのアフィリエイトに取り組んでみてはいかがでしょうか。
・menuの配達料が無料になる「auスマートパスプレミアム」をアフィリエイトする:300円〜2,200円
・menu公式サイトのお友達招待キャンペーンを利用する:最大5,000円分のmenuクーポンがもらえる
・他のデリバリーサービスを紹介してアフィリエイトする:30円〜900円
menuのお友達招待キャンペーンでは現金で報酬をもらえません。
menuで利用できる有効期限付きのクーポンがもらえる仕組みです。
menuをよく利用する人であれば、アフィリエイト報酬代わりとして使えるでしょう。
そこでmenuの配達料金が無料になるauスマートパスプレミアムもあわせてアフィリエイトしてみてください。
月額料金548円(税込)がかかりますが、menuの配達料金0円、TELASAで映画やドラマの視聴ができる、音楽や書籍を楽しめる、データ復旧サービスやデータ預かりなどのサービスが付帯します。
2022年12月現在、バリューコマースではアフィリエイト報酬が2,200円とかなり高額な設定がされていました。
menuのお友達招待キャンペーンとあわせてアフィリエイトすれば、充分な収益性を得られるのではないでしょうか。
このほかmenuのキーワードで集客して他のデリバリーサービスをアフィリエイトする方法もあります。
・wolt:900円
・Uber Eat:800円
・デリズ:278円~422円
menuと各デリバリーサービスの比較記事を書けば誘導しやすいはずです。
menuのアフィリエイトの成果発生・確定条件
ここでは以前のmenuのアフィリエイトプログラムでの確定条件をご紹介します。
もし今後menuのアフィリエイトプログラムが復活した場合の参考としてください。
menuではデリバリーを依頼する人向けと配達する人向けのプログラムがありました。
まずはmenu利用者向けです。
このアフィリエイトの確定条件は「新規客のアプリインストールと初回注文完了」です。
これまでmenuのアプリを利用したことがない人が注文して料理の受け取りと支払いが終わった時点でアフィリエイトの成果発生となります。
過去にmenuを利用したことがある人からの注文は確定条件外としてアフィリエイトの成果発生は認められません。
次にmenuの配達クルーのアフィリエイトでは、新規の配達クルー希望者が登録後60日以内に初回の配達を完了することが確定条件でした。
配達が確実に行われた時点でアフィリエイトの成果発生となります。
このほかmenuではサービス名や企業名でのリスティングは禁止されていました。
もし違反するとアフィリエイトの成果発生は没収されたうえに提携解除などの強い措置がとられていたようです。
menuのアフィリエイトのターゲットやおすすめ訴求ポイント
menuのアフィリエイトのおすすめターゲットは以下の人です。
・お得に注文したい人
・キャンペーンやクーポンが充実しているデリバリーサービスを利用したい人
・Pontaポイントを貯めている人
menuの最大の訴求ポイントは「クーポンの多さ」です。
期間限定で人気メニューが最大50%オフになるクーポンや、特定の店で300円〜500円割引になるクーポンが数多く発行されていました。
価格は強い訴求ポイントになりますので、ターゲットへ確実にアピールしていきましょう。
またmenuはauスマートパスやPontaポイントとの連携サービスがあります。
注文すれば10%還元されてPontaポイントが貯まるキャンペーンなど随時開催中です。
こうしたポイント還元もターゲットへの訴求ポイントに加えていきましょう。
menuのアフィリエイト広告案件
- お友達紹介キャンペーン(公式サイト)
- スマートパスプレミアム(バリューコマース)
- Uber Eats フード注文(アクセストレード)
- Uber Eats 配達パートナー募集(アクセストレード)
- Wolt 初回注文(アクセストレード)
- 後払いOKの出前・フードデリバリーサービス【デリズ】(A8.net)
参考アフィリエイトASP
- もしもアフィリエイト
- アクセストレード
- A8.net
- afb
- バリューコマース
menuのアフィリエイトをする方法・ASPで取り扱いがあるのはどこ?まとめ
menuは高額な報酬が提示されている魅力的なアフィリエイトプログラムがありましたが、現在は掲載されていません。
マーケットでのシェアなどを考えると当時の水準の広告が再掲される可能性は低いでしょう。
そこでmenu公式サイトのお友達招待キャンペーンや配達料が無料になるauスマートパスプレミアムのアフィリエイトをしてみてはいかがでしょうか。
あるいは他のデリバリーサービスとの比較記事を書いて収益性を確保する方法もいいかもしれません。
デリバリーサービスのマーケットはさらなる拡大が見込めます。
ぜひmenuやその他のサービスを含めたアフィリエイトサイトにチャレンジしてみてください。