終身雇用も今や昔となった昨今。
起業をテーマにアフィリエイトできないだろうかとお考えになる人もいるのではないでしょうか。
しかし、実際のところASPにはどういった起業関連の案件があるのでしょうか。
また、コンテンツでどのような訴求ポイントを意識すべきかよく分からないという人も少なくないでしょう。
そこで本記事では起業のアフィリエイトをする方法や取り扱いのあるASPについて解説していきます。
起業のアフィリエイトをする方法・ASPで取り扱いがあるのはどこ?
起業のアフィリエイトの需要とマーケット情報
起業のアフィリエイトに対する需要はそこまで多くないものの、潜在需要は高いように思えます。
また、マーケット自体も徐々に拡大していくのではないでしょうか。
終身雇用が崩れ去ってかなり経ちますが、それでも定年まで勤め上げる未来を捨てきれない人も少なくないようです。
しかし、実際には多くの人が今いる会社を離れるときが来るのはおそらく避けられません。
そこで転職と同時に視野に入る選択肢が起業です。
とはいえ、いきなり起業を考えたとて、なんの準備もなくスタートできるひともまれなはず。
そのため、起業関連のアフィリエイトといえば代表的なものは「起業講座」です。
あるいは、起業支援サイトの会員登録や資料請求なども起業関連アフィリエイトとしては一般的です。
また、周辺にまで視野を広げれば、起業にともなう各種作業の委託や、印鑑、レンタルオフィス契約などのアフィリエイトも含まれます。
ほかにも例えば以下のようなアフィリエイトが考えられます。
・確定申告代行
・フランチャイズ加盟比較
・開業手続き代行
・創業資金融資の紹介プログラム
起業単体でアフィリエイトを考えると若干マーケットは狭まりますが、起業関連とすれば案件も一気に増えます。
起業という発想でアフィリエイトを考えている人は少し間口を広げて考えてみましょう。
起業のアフィリエイトの報酬と収益性
起業関連のアフィリエイトの収益性はまちまちです。
簡単な資料請求やオンライン会員登録では数百円といったところです。
一方で、起業塾ともいえるセミナーやスクールの入校となれば数千円。
高いところでは1件10万円の案件も見受けられます。
ただし、報酬単価の高いアフィリエイトほど成約も難しいはずです。
起業へ踏み切るだけでも普通はかなりの決心と初期投資が必要です。
そこへ加えてセミナーなどで高額投資させるのは至難の業と言わざるを得ません。
起業関連のアフィリエイトは、単価だけではなくその内容や制約までのハードルなどを勘案して選ぶようにしましょう。
あるいは、コンテンツがブレてしまいますが、転職やスキルアップ関連のアフィリエイトを組み合わせる手法もありかもしれません。
ただ、転職のアフィリエイトは競合他社のひしめくレッドオーシャンです。
本気で取り組まないとろくに成果も出ないかと思いますので、片手間でやるのはあまりおすすめはしません。
起業のアフィリエイトの成果発生・確定条件
起業関連のアフィリエイトの成果発生・確定条件は案件次第です。
一例としては以下のようなものが挙げられます。
・新規無料説明会&体験授業参加
・資料請求
・説明会予約
・会員登録
それぞれ予約段階で成果発生する場合もあれば、実際の参加まで要求されることもあります。
当然、報酬単価が高いほど確定条件も厳し目の傾向です。
起業関連のアフィリエイトはマーケット自体がそこまで大きくないと思われます。
そのうえ、成果発生・確定条件が厳しいと一向に報酬が発生しないケースも考えられます。
案件を選ぶ際にはこのあたりも十分に加味しておきたいところです。
起業のアフィリエイトのターゲットやおすすめ訴求ポイント
当然ながら、起業のアフィリエイトのターゲットは起業を検討している人です。
より具体的には以下のような人に分類できます。
・中堅社会人
・大学3年生~4年生
一般的に起業というと、それなりに社会経験を積んでスキルと人脈を築き上げた人のするものというイメージがあるのではないでしょうか。
しかし、いまは大学生のうちから起業を考える人も少なくありません。
そして、そうした大学生向けの起業をターゲットにしたアフィリエイトも存在します。
ただし、両者の属性はかなり違います。
起業のアフィリエイトをするときはどちらをターゲットにするのかは明確にしておいたほうがよいかと思います。
次に訴求ポイントですが、社会人起業の場合はおそらく行政手続きや営業・新規開拓などが主な内容になるかと思います。
一方で、学生起業の場合はマインドやビジネスアイデアの発想法、人脈づくりなどが主たるものになるでしょう。
起業セミナーのアフィリエイトはあらかじめセミナーの内容がはっきりしているはずです。
そこを見て、具体的な訴求ポイントを決めていきましょう。
それと、起業を検討している人の大半は少なからず不安を抱えているはずです。
そうした不安を解消して背中を押してあげるのも重要かもしれません。
アフィリエイトだからといって無責任に勧めるのはおすすめしませんが、実は中小企業白書によれば起業後の企業生存率は意外と高めです。
一般的に起業後の企業は10年後に9割が廃業すると言われており、それはたしかに事実です。
しかし一方で、3年後は約6割、5年後はおよそ4割と案外低くありません。
また、廃業といっても破産ではなく、新たな道へ切り替えただけの人も少なくないでしょう。
そもそも学生起業に関していえば、新卒就職者の離職率が約3割ですから、それに比較してもたいして変わりありません。
明るい未来ばかり強調するのもどうかとは思いますが、起業のアフィリエイトでは過度な不安を取り除くことも意識してみてはいかがでしょうか。
起業のアフィリエイト広告案件
・バーチャルオフィス、レンタルオフィスの新規入会(もしもアフィリエイト)
・アントレnet資料請求、説明会申し込み数UPキャンペーン(バリューコマース)
・【起業の学校】起業支援メディア「アントレ」G運営!(A8net)
・【大学生対象】「起業」を学ぶビジネススクール(A8net)
・はんこプレミアム(afb)
起業関連のアフィリエイトはA8netが比較的強いような印象です。
起業関連の案件は少なくないものの、起業セミナー・スクールそのものを扱うASPは意外と多くありません。
起業のアフィリエイトを検討している人はA8netを利用してみてはいかがでしょうか。
参考アフィリエイトASP
・もしもアフィリエイト
・バリューコマース
・A8net
・アクセストレード
・afb
・タウンライフアフィリエイト
・TCS
起業のアフィリエイトをする方法・ASPで取り扱いがあるのはどこ? まとめ
起業のアフィリエイトの主な案件は起業セミナーやスクールなどの紹介です。
これらは単価が高い一方で、成約までのハードルも高いように思えます。
また、起業自体がそもそも踏み出すには勇気のいる行為です。
起業のアフィリエイトではそうした不安を取り除いて背中を押すような訴求も大切になるでしょう。