チケットぴあは最大手かつ老舗のチケット販売会社です。
かつてはチケット情報を掲載した情報誌を発行しており、毎週欠かさず購入する人もいるくらい人気がありました。
チケット販売会社はチケットぴあやローソンチケット、e+など数社しかないため、アフィリエイトしやすいかも?とお考えの人がいるかもしれませんね。
はたしてチケットぴあのアフィリエイトプログラムはあるのでしょうか?
そしてどれくらい稼げるのでしょうか?
そこで本記事ではチケットぴあのアフィリエイトをする方法と取り扱いがあるASP、さらにはターゲットへの訴求方法について分かりやすく解説していきます。
チケットぴあのアフィリエイトをする方法・ASPで取り扱いがあるのはどこ?
チケットぴあのアフィリエイトの需要とマーケット情報
チケットぴあのアフィリエイト需要とマーケット情報からみていきましょう。
チケット業界のマーケットは世界的な状況からここ2年ほど厳しい冬の時代が続いていました。
2022年3月決算のチケットぴあの売上高は1,200億円でした。
2018年に1,635億円、2019年には1,799億円の売り上げていたのに比較すると3割減です。
しかし2021年には673億円にまで激減していたことを考えると、徐々に回復中であるといえるでしょう。
では次にチケットマーケット内でのチケットぴあの立ち位置と需要を見ていきます。
国内のチケットマーケットの最大手かつ老舗はチケットぴあです。
そして2位以下は売上高非公開の会社が多いため、あくまで予想にすぎませんがご参考までに紹介しましょう。
・e+(イープラス)
・ローソンチケット
・セブンチケット
・CNプレイガイド
チケットぴあ以外ではコンビニ系のチケット販売会社の需要が増している印象です。
ここ2年、ライブ中止に伴いかなりの打撃を受けてきたマーケットですが、いいニュースもあります。
オンラインライブ、有料配信サービスの需要が生まれたことです。
遠方のライブ参加は交通費やホテル代、食事代がかかるため、ライブ参戦をあきらめるユーザーはかなりいたのではないでしょうか。
また、ライブ会場のキャパの関係からライブのチケットを購入できる人も限りがありました。
しかしオンラインライブであればすべてが解決できます。
リアルライブよりオンラインライブのチケット代は安いものの、チケット枚数は上限なく販売可能でしょう。
新しい需要がでてきてマーケットが拡大しつつあるため、チケットぴあの新たな収入源の1つとなるはずです。
では次にチケットぴあのアフィリエイト需要について見ていきましょう。
こちらについては少々心もとない状況です。
チケットぴあのアフィリエイトプログラムを扱っているASPはリンクシェア1社のみ。
しかもそれほどアフィリエイト報酬が高いとはいえません。
チケットぴあのライバルとなるローソンチケットやe+にはそもそもアフィリエイトプログラムが存在しません。
チケット関連のアフィリエイトで稼ぐのはかなり難しいと考えておくほうがよいのではないでしょうか。
チケットぴあのアフィリエイトの報酬と収益性
チケットぴあのアフィリエイト報酬は「売上金額の「0.7%」です。
ライブチケットが10,000円であれば、チケットぴあのアフィリエイト報酬は「70円」です。
来日アーティストを2人で見に行ったとしても「20,000円✕2名✕0.7%」で「280円」にしかなりません。
残念ながらチケットぴあのアフィリエイトの報酬はかなり低いため、満足のいく収益性をあげられないでしょう。
またアフィリエイト成約数が多いと特別単価などのルールはありませんでした。
収益性を目的とするならばチケットぴあのアフィリエイトはあまり向いていないと言わざるを得ません。
チケットぴあのアフィリエイトの成果発生・確定条件
チケットぴあのアフィリエイトの確定条件は「Webからの申込みと入金」です。
チケット代の決済が確認できた時点でチケットぴあのアフィリエイトで成果発生となります。
とくに新規客かどうかは問われていませんでした。
また再訪問の有効日数が10日間あるため、チケットぴあのアフィリエイトは成果発生しやすいかもしれません。
ただし、チケットぴあのアフィリエイトの対象は「チケットの予約のみ」です。
チケットぴあを通じてDVDを購入されてもアフィリエイトの確定条件を満たさないため、アフィリエイトの成果発生はないとのことでした。
チケットぴあのアフィリエイトのターゲットやおすすめ訴求ポイント
チケットぴあのアフィリエイトのおすすめターゲットは次の人です。
・ライブに参戦したい人
・フェスに行きたい人
・何かいいイベントがないかと探している人
まずファンクラブに入っている人はチケットぴあのアフィリエイトのターゲットにはなりません。
ライブに行き慣れている人がわざわざアフィリエイトサイトを経由するまでもなく、すぐさまチケットを購入してしまうからです。
そこでチケットぴあのアフィリエイトでは、たまにしかライブに行かない人、あるいはほとんどイベントに行ったことがない人をターゲットにしましょう。
このターゲット層は「興味があるけれどライブに行こうか迷っている」「来月あたりに何かイベントに行ってみたい」「デートの行き先としてスポーツ観戦はありかも?」ぐらいの気持ちです。
そこで以下の訴求ポイントがおすすめです。
・○年ぶりに○月に来日するアーティストは必見
・おすすめミュージカルや演劇、舞台
・ワールドカップなどスポーツ観戦
・アイスショーやシルクドソレイユ
好きなアーティストがいるのなら、ライブの楽しさを訴求していきましょう。
そして観劇に関するサイト、スポーツ観戦記録や雑記ブログをしている人であれば、前回行ったときの感想やこれから参加するイベントについて詳しく紹介してみてください。
見るときのポイント、楽しみ方、見やすい観客席はどこか、交通経路と混み具合などが訴求ポイントの1つです。
これまで参加したことがない人をイベント会場へ連れ出すような記事を書いてみるとよいのではないでしょうか。
チケットぴあのアフィリエイト広告案件
・チケットぴあ(リンクシェア)
参考アフィリエイトASP
- もしもアフィリエイト
- アクセストレード
- A8.net
- afb
- バリューコマース
チケットぴあのアフィリエイトをする方法・ASPで取り扱いがあるのはどこ?まとめ
チケットぴあのアフィリエイトは成約しやすいはずですが、残念ながらあまり稼げない可能性が高いでしょう。
また同業他社のアフィリエイトプログラムはありませんので、チケット購入系の特化型サイトでのアフィリエイトはやめておくほうが無難です。
好きなアーティストのライブ参戦、スポーツ観戦、ミュージカルや演劇などの趣味型ブログでチケットぴあのアフィリエイトをする方法がおすすめです。
大きな稼ぎにはなりませんが、楽しみながらお小遣い稼ぎができるのではないでしょうか。