グルメはテレビや雑誌、Webサイトで大人気のコンテンツです。
スイーツやパン、お肉や海産物、おせちや特別な料理など様々なグルメがありますので、お取り寄せを一度でもしたことがある人はかなりの人数にのぼるのではないでしょうか。
そこで取り寄せたグルメの感想をブログやSNSにのせてアフィリエイトしてみたいと興味をお持ちの人がいるかもしれませんね。
本記事ではグルメにはどのようなアフィリエイトプログラムがあるのか?取り扱いがあるASPどこなのか?に加えて、どのようにターゲットに訴求していけばいいのか?についても分かりやすく解説していきます。
グルメのアフィリエイトをする方法・ASPで取り扱いがあるのはどこ?
グルメのアフィリエイトの需要とマーケット情報
グルメのマーケット情報
グルメのアフィリエイトでは「お取り寄せグルメ」がメインとなるため、食品ECのマーケット情報から読み解いていきましょう。
2022年のスイーツやおせち、カニや牛肉などのオンラインショッピングのマーケット規模は2兆5,000億円程度でした。
書籍や生活家電、衣類などのマーケットと比較するとグルメ分野のEC化は大きく立ち遅れていますが、逆にいえばグルメのマーケットはかなりの成長余地が残されているともいえるのではないでしょうか。
巣ごもり需要をきっかけとしてグルメを取り寄せる習慣ができた人が多いことと合わせて考えてみると、グルメのオンラインマーケットは今後ますます拡大していく見込みです。
グルメのアフィリエイト需要
グルメのアフィリエイト需要は非常に高いといえます。
各ASPで「グルメ」「お取り寄せ」「おせち」「スイーツ」などの文言で検索をかけると数十から数百件ものアフィリエイトプログラムがでてきました。
とくにおせちやカニなどは通販で買う人が増えてきたため、アフィリエイトプログラムはよりどりみどりです。
グルメの旺盛な需要とマーケットの拡大傾向、アフィリエイトプログラムの多さをあわせ考えると、グルメは稼ぎやすいジャンルだといえるでしょう。
グルメのアフィリエイトの報酬と収益性
グルメは種類によって以下のようにアフィリエイト報酬が異なるため、収益性にかなりの差がありました。
・カニ、おせち:購入額の5%〜17%
・スイーツ:購入額の3%〜8%
・飲食店の予約:100円〜200円
グルメのアフィリエイトでアフィリエイト報酬と収益性が抜群なのは「カニ・おせち」です。
アフィリエイトの料率が購入額の5%〜15%と高額なうえ客購入単価が10,000円〜15,000円なため、アフィリエイト報酬は「500円〜2,000円」ほど見込めるでしょう。
秋からカニやおせちのグルメサイトを準備しておけば、高い収益性になるのは間違いありません。
一方、スイーツはアフィリエイトの料率は悪くはないものの客単価が3,000円前後しかないのがネックとなり、収益性がイマイチです。
ただしテレビや雑誌で特集されれば一気に稼げますので、トレンドには敏感になっておきましょう。
そしてホットペッパーグルメなどの飲食店予約のアフィリエイトは100円〜200円の報酬にしかならないため、あえて手を出す必要はありません。
グルメのアフィリエイトの成果発生・確定条件
グルメのお取り寄せのアフィリエイトでは「Webからの注文」が確定条件であり、受け取りと入金が確認されたのちにアフィリエイトで成果発生します。
とくに新規客からの注文に限る、本人NGなどの確定条件はついていないため、アフィリエイトで成果発生しやすいのではないでしょうか。
ただし以下の場合にはグルメのアフィリエイトの確定条件外としてアフィリエイトの成果発生は認められません。
・一定期間内に受け取りや入金が行われなかった場合
・サイト名や商品名でのリスティング
・起用している芸能人の写真を使用
グルメのアフィリエイトの確定条件はそれほど厳しいものではありませんが、とくにおせちなどで有名シェフや芸能人を起用している場合、画像の無断使用は絶対にやめてください。
またASPや広告主によっては「ネガティブ訴求」でアフィリエイトで成果発生した場合には却下すると明記しているケースがありました。
グルメのアフィリエイトプログラムを掲載する前には必ず諸条件を厳守するよう心がけましょう。
グルメのアフィリエイトのターゲットやおすすめ訴求ポイント
グルメのお取り寄せをするターゲット層は「40代〜60代の主婦」にして、客単価の高いグルメをアフィリエイトしていきましょう。
グルメのアフィリエイトで一番おすすめのジャンルは「おせち」ですので、ターゲットに対して以下の訴求ポイントを使ってみてください。
・おせち料理を作る労力から解放される
・12月下旬は食材が高騰するため、思いのほか材料費がかかる
・美味しそうなおせち料理を選ぶ楽しさがある
おせち料理は買い物から仕込み、調理、盛り付けまで数日かかることも珍しくありません。
それだけの手間をかけても「美味しい!」と感激、感謝されない経験をした人は少なくないかもしれませんね。
これまでおせち料理の準備に悩まされていた人をターゲットにして「今やおせち料理を取り寄せるのは当たり前になってきた」と背中を押してあげましょう。
訴求ポイントは時間の節約、プレッシャーからの解放、おせちを選ぶ楽しさなどにしてみてください。
そのうえで、おせち料理を頼む人をターゲットにして「産地直送のグルメ」をアフィリエイトしてみましょう。
・新鮮で美味しい海産物や農産物が家まで届く
・旅先で食べたグルメを家で堪能できる
訴求ポイントは自分が住んでいる地域では手に入りにくい上物のグルメがスマホから簡単に注文できることです。
実際に取り寄せたグルメの写真と感想をブログに書けば、アフィリエイトの成約率は高くなるはずです。
このほかテレビで話題となったスイーツなどのアフィリエイトプログラムがあれば、すかさずアフィリエイトリンクを掲載していくとよいでしょう。
グルメのアフィリエイト広告案件
- タウンライフマルシェ|47都道府県特産グルメ定期便の申込(もしもアフィリエイト)
- ぐるなびの選りすぐり「美食の殿堂」【ぐるすぐり】(afb)
- 食品・グルメ通販の【ベルーナグルメ】(afb)
- 九州に眠る、まぼろしのグルメ産直サイト。全品送料無料【九州お取り寄せ本舗】(A8.net)
- 中華グルメの【聘珍樓(へいちんろう)】(アクセストレード)
- ホットペッパーグルメ 飲食店ネット予約プログラム(バリューコマース)
参考アフィリエイトASP
- もしもアフィリエイト
- アクセストレード
- A8.net
- afb
- バリューコマース
グルメのアフィリエイトをする方法・ASPで取り扱いがあるのはどこ?まとめ
グルメのアフィリエイトは初心者でもとりかかりやすいジャンルです。
実際に取り寄せたおせちやカニ・スイーツなどグルメ特化のブログを運営しても、雑記ブログにグルメ記事をいれてもアフィリエイトで成果発生しやすいはずです。
グルメといえばスイーツに目に行きがちですが客単価が低いため、期待していたほど稼げないかもしれません。
自己購入OKのおせちやカニのアフィリエイトプログラムを利用すると初心者でも稼ぎやすいのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。